Mechanic Real
整備士リアル
太陽自動車には整備士の資格を持たずに入社したスタッフがたくさんいます。経験ゼロでも現場で学んで技術を身に付け、活躍していける環境があるからです。未経験からスタートした先輩たちのリアルな想いを紹介します。


Starting with
no experience未経験からのスタート
Person 1

私の目の前に広がった新しい世界。
やってみたら意外に面白かった
-
2022年入社。当初はコンシェルジュ(受付)志望だった
-
新人研修で各業務を経験。整備に興味がわき希望職種を変更
-
3級整備士を目指して勉強。外部機関の講習に半年通う
-
2024年3級整備士試験に合格!後輩育成も担うようになった
ジョブローテーション研修で変化
「自分にも整備ってできるんだ」
入社時はコンシェルジュ志望でした。接客をしたかったんです。でも入社後3カ月のジョブローテーション研修で事務・受付・営業・保険など社内各業務を経験後、気持ちが変わりました。意外にも整備の仕事を面白く感じたんです。「自分にもできるんだ」と新鮮でしたね。配属された整備部では、最初はオイル交換やタイヤの履き替えなど軽作業から始めました。イチから教えてもらいながら新しいことに挑戦し、出来ることが増えていくのは楽しかったです。入社3年目には3級整備士の資格を取り、後輩の作業チェックもできるようになりました。「女性の整備士がいてくれてよかった」。そんな声を女性のお客様からいただくことも多く、やりがいになっています。やってみたら面白かった整備士の仕事。太陽自動車に入ったことで新しい世界が広がりました。


My Daily Life
「レトロな純喫茶を楽しんでます!」
ハマっているのはカフェ巡り。今風のおしゃれなカフェより、昭和レトロな外観や看板が残る純喫茶が好きで、古いアーケード商店街にあるお店や都内の老舗喫茶に出かけて楽しんでいます。昭和の雰囲気の中で味わうナポリタンやオムライス、クリームソーダは最高です!
Person 2

活躍できる職場環境が
負けず嫌いの自分を成長させた
-
2015年入社。イチから学び整備士をやってみようと思った
-
2017年3級整備士取得。資格に見合った仕事を心がけるようになる
-
2019年チーフになる。責任ある仕事を任され、成長の実感
-
2022年2級整備士。2024年には検査員資格を取得し、気が引きしまる
やるからには高い技術を身に付け
誰よりも早くキャリアアップしたい
太陽自動車には整備士の資格を持たずに入社したスタッフがたくさんいます。自分もその一人です。正直不安だらけでしたが、働きながら資格を取れる環境が用意されているし、やる気があればどんどん上を目指せる体制だったので前向きになれたんです。実は自分は負けず嫌い。やるからには高いレベルの技術を習得し、誰よりも早くキャリアアップしたいと思っていました。立候補制のチーフ職に手を上げたのも、役職に見合ったスキルを身に付け、一つ上のステージで成長できると思ったからです。その後、2級整備士となり、自動車検査員の資格も取得しました。同じ国家資格でも整備士資格だけではできない車検の検査業務に、いよいよ着手します。国から重要な仕事を任されたみなし公務員として、責任感とプライドを持ち、車両の保安をしっかり支えていきます。


My Daily Life
「存在感のある車が好きなんです」
ツーリングワゴンから乗り換えたスバルのレガシィアウトバックが今の愛車です。見た目がかっこよく存在感のある大きな車が好きなんです。趣味のゴルフはもちろん、県内の温泉に行ったり、泊りがけの遠出を楽しんだりしています。乗り心地が良くて運転もしやすいです。
Person 3

「たくさんいてすごいね」の声に
誇らしい気持ちになる
-
無資格でも整備士に挑戦できることを魅力に感じ入社を決める
-
2019年3級整備士資格を取得。できることが増えて嬉しかった
-
2022年班長になる。一日の流れを見て仕事を割り振るように
-
2024年9月チーフ就任。利益など数字管理も大事な仕事になった
後に続く女性整備士たちのために
働きやすい職場をつくっていきたい
「車が好きなら、整備士やってみない?」。就活の面接で社長に言われたとき、「えっ?整備士って資格がなくてもチャレンジできるんだ!」と、がぜん興味がわきました。働きながら資格が取れることも魅力でした。私、実は太陽自動車「初」の女性整備士なんです。最初は何もかも分からず目の前のことだけで精一杯でしたが、周囲に支えられ技術を身に付けることができました。現在はチーフという立場になり、全体を見て一日の入庫数や利益を管理することも大事な業務になっています。男性の仕事のイメージがある整備士ですが、女性が当たり前に活躍しているのが太陽自動車。「女性整備士がたくさんいてすごいね」と言ってくださるお客様もいて誇らしい気持ちです。後に続く女性のために働きやすい職場をつくり、女性目線で成長をサポートしていくことが今の目標です。


My Daily Life
「推し活、やめられません」
母と一緒に“推し”のOfficial髭男dismと藤井風のライブに行くことが一番の楽しみです。ヒゲダンの楽曲はテンションがめちゃ上がるし、藤井風の歌は聞いてて癒されます。ま、どっちのライブでもはっちゃけてますけどね(笑)。楽しすぎる推し活、やめられません。
Person 4

しっかりもらえる環境に
整備士として働きがいを感じる
-
2017年整備士を希望し、ガソリンスタンド従業員から転職
-
2019年3級整備士資格を取得。すぐに2級を目指すようになる
-
3級取得から3年の実務経験を積み2級整備士に挑戦、合格する
-
2024年チーフになる。難易度の高い重整備を目標に技術を磨く
豊富な経験を積み、専門技術を吸収
近い将来の新たな目標もできた
前職時代は給与水準や夜勤がある労働環境に満たされない気持ちを抱えていました。「車の整備に深くかかわってみたい」という想いもあり、無資格から整備士になれる太陽自動車に転職しました。整備士の待遇が良かったことも魅力でした。未経験で入った整備の現場は、次々と車が入庫し緊張の連続でしたが、どん欲に知識・技術を吸収したかった私にとって最良のトレーニングの場でもありました。実務経験を豊富に積める濃密な時間がスキルアップにつながったと思っています。今も毎日忙しくて時間経過はあっという間ですが、整備の専門技術を身に付けたことで新たな目標もできました。エンジン交換など作業に時間がかかる重整備を手がけることです。
意欲があればやりたいことができて報酬もしっかりもらえる。そんな太陽自動車の働く環境に満足しています。


My Daily Life
「昭和の車に乗ってます」
昭和から平成初期の車が好きで、ホンダのシビックとビートの2台持ちしています。基本ビートが通勤用でシビックが休日用。もとはシビックだけでしたが、中古車市場でビートを見つけ、「これを逃したらもう手に入らない」と購入しました。今の車のデザインが自分には刺さらないんです。